引き続き、おうち学習記録です。

幼稚園を一年で退園した理由が気になる方はこちらの記事を一読くださいね

今は幼稚園ストレスが無くなり、本当に穏やかな気持ちを取り戻せています

【三十五日目】おうち学習の様子
『トミカあそんでおぼえる本~ひらがな・カタカナ~』を活用

お勉強タイムじゃなくても、ちょいちょい自分から学んでいる

ちょっと驚いたことですが、
私が家事などをしている中でふと、坊ちゃん(息子)を見ると『ひらがな・カタカナ』を一人で声に出しながらお勉強しているんです!


以前にも何度か登場した、【タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき】を使っていました。

3ヶ月間のおうち学習での自分の成長を感じてなのか、最近、自らタッチペンでも学びながら遊んでいることが増えました。

人って、〝自分のできること〟が増えたり、今までは分からなかった部分が『できる』に変わると、自ら学ぶことに対して楽しい気持ちになり行動的になるんですよね。
きっとそんな感覚で、自分でやってみたくなったのかなと感じています。


本当に、お勉強する機会を作ってあげて、良かったなと感じています。

タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき』
著:小学館
ギフトとしてよく贈られている本No.1
https://amzn.to/4kjPtMr
〈Amazon〉

これで最後のページもおしまい

今回もちゃんと初めのページ『あ』から、今まで学んできたページまで結構な量があるのですが、すべて復習してから最後のページに取り掛かりました!

私が〝指示して〟というより、坊ちゃん自身が自分でどんどん『ひらがな・カタカナ』を元気な大きな声で読み進めていき、復習をしてくれます。
その自主的な姿に、毎回感心を覚えました。

復習を怠ることなく続けていったお陰で、だいぶ読める文字も増えてきました。
その成長に驚きます。

そして最後のページは『カタカナ50おん』。
声に出しながら指でなぞり、迷路をゴールに向かって進んでいきました。

私がフォローしながら進んでいった感じではありましたが、無事、最後までやり遂げることができました!!!
はい、おめでとう!!!!

坊ちゃん本人にも、この教材を〝最後までやり抜いた〟という感覚を実感させ、今後の教育や自主的な勉強に良い影響を与えていけたらなと。今回がその初めての一つであってほしいと願っています。


以下は約3ヶ月間、お世話になった教材です。
坊ちゃんの大好きなトミカの重機の写真が載っていて、最後まで勉強意欲を高めてくれました!

『トミカあそんでおぼえる本 ひらがな・カタカナ』
https://amzn.to/3HZ8KVY
〈Amazon〉
トミカ/プラレール、知育ドリルシリーズ要チェック!

【おわりに】
初めてのおうち学習にチャレンジしての結果・・・

やって良かった!!!大成功でした!

年少さんの一年間だけで幼稚園を辞めた為、継続していれば年中さんで通っている4才児でした。

本来幼稚園で教えているであろうお勉強の部分を、自宅保育だからと何もしないのはちょっと違うというか…私自身が勝手に納得のいかない感じがしていたので、今回この、おうち学習をしてみよう!と思ったのがきっかけだったのです。

初めての試みとして、おうち学習にチャレンジしてみましたが、この約3ヶ月間でどのような結果となったのか?

母として私が感じたことをいくつか、以下に簡単にあげてみました!


・通信でなく市販の教材を活用し、自宅で勉強しても効果は◎でした

・教育ママにならずにイイ距離感で、程良くなんとかできました

・おうち学習する前と、した後の息子の成長は歴然!!!!大いに吸収しました!

・お勉強で習得したことは、日常でも発揮しています!

・お勉強すれば、学べる・レベルアップできると実感したはず・・・!


【結論】
おうち学習に挑戦して良かった!


総合的に◎ということですね^^

この学習を通して、お勉強が好きになったみたい!

坊ちゃんに、
『もうこのページでおしまいだよ!でも、まだ書く練習ができるページもあるから、時々お勉強しようね』

と伝えると、

『ぼく、お勉強まだ、したい!お勉強すき!またやる!!!』

と言ってきました!!!!

いや、マジでこの言葉には本当に驚いて、私も思わず聞き直したくらいです。笑

やっと教材を最後まで終えた喜びはあるようですが、それとは別で、これからもまだ勉強したいだなんて驚きました。

〝学ぶ楽しさ〟・〝成長していく嬉しさ〟を実感してれたということでしょうか。

この事実が、何よりも母として嬉しい事となりました。



坊ちゃんとのおうち学習記録はコレでおしまい。

いつも読んでくださった皆さまに、感謝いたします。
『約3ヶ月間、ありがとうございました!!!』

そして坊っちゃん、よく頑張ったね、お疲れさま


以上、
ぼっちゃん4才と母ちゃんのおうち学習記録でした。



少しでも、あなたの一日に笑顔の瞬間が増えますよう願っています。

読んでいただきありがとうございました☆

とらとらむーん🌙