離婚内容は皆それぞれです。
自分自身や子どもの身を守るために、すぐにでも別居したいですよね。
でも、何も考えずに家を飛び出してしまうと、法律的にあなたが不利になってしまう事もあります。

私は、別居生活を一年経てから離婚をしました。
別居に至った経緯や、お金の事、自分が不利にならないために別居前にしておいた事など、私の実体験から今後のあなたのタメになる、重要な知識をお教えましょう。

もくじ [ close ]
  1. 結婚生活半年で【私が即、別居した理由】
    1. 即、別居した理由
  2. 【児童手当】受給者じゃない口座へ変更できない問題
    1. 『別居中の児童手当はどうなるの?母親の口座へ変更できないってホント?!』この問題に解決方法はないの?
  3. 【無知は怖い】できる限り対策&情報を調べてから別居を実行しましょう
    1. 家庭内における『あなたの義務』を放棄したとみなされてしまう場合がある
  4. 【やるべきこと】証拠集め/メンタルクリニック/財産の確認/弁護士相談/住民票移動(メリット・デメリット)と転送届
    1. 大事な【証拠集め】は同居生活中に必ずやる
    2. メンタルクリニックで診察&診断書を書いてもらう
    3. 夫婦の財産の確認をしておく
    4. 『弁護士無料相談』を利用し、【別居しても不利にならないか】【別居中の婚姻費用】【住民票移動は必要か】など確認しておく
    5. 住民票移動のメリット・デメリットと、転送届
  5. 【別居中の婚姻費用】は必ずもらいましょう
    1. 妥当な【婚姻費用】を夫に示し、毎月振り込んでもらう
  6. 【公証役場】公正証書を作っておく(必須ではない)
    1. 【※離婚届を出す前が安心!】あなたの状況によって公証役場を利用しよう
  7. 当人(夫・妻)が話が通うじない人間なら、代理人や義母と掛け合うのも一つの手段
    1. 私は義母とほぼすべてを話し合い、和解しました
    2. 稀なパターンだが私の環境は、結果的には公正証書を作らなくて良かったこと
    3. 【養育費の一括払い】重要な注意点があることを事前に知っておこう
  8. 【おわりに】すべては、あなたと子どもが損しないための行動が基準
    1. ネットだけでなく、〝子連れ離婚にまつわる本〟も活用すると尚、良し
    2. あなたの『幸せになるために離婚する』を応援します

結婚生活半年で【私が即、別居した理由】

即、別居した理由

私は、息子が生後3ヶ月の時に別居に踏み切りました。
幸い近くに実家があったので、そこへ避難した次第です。
そういう環境でない人はまず移動先の難問があると思いますが、どうか諦めずに制度を使って安く住める場所や、周りを頼って駆け込み寺のような場所を探し、我慢し続けないでほしい想いです。


早速ですが、なぜ早々に別居に至ったのか、元夫の異常で不当な行いを簡潔に理由を述べます。

  • ギャンブル依存症
    (バイナリーという賭け事のような投資)
  • 借金まみれ
    (財布から複数の借入ローン会社のカードが出てきた)
  • 虚言癖
  • 息子関連の祝い金を勝手に懐に入れギャンブルの掛け金にしていた
    (中身が空のご祝儀袋が二件分(当時夫の)リュックから見つかる)
  • 母親に頻繁に『お母様お願いします・・・お金を貸してください』とLINEをしていた
    (ひどい時には『息子の〇〇でお金が必要』と産まれたばかりの自分の息子を使い母親に嘘までつきギャンブルへ投資)
  • 理解できない言動に私が耐えられずケンカが絶えなかった
  • マッチングアプリを復活させていた
  • 極端にスマホを見られるのを嫌がり怒り狂っていた
  • 妊娠中カラダの痛みが激しくどうしても動けない日に、無理に引っ張られ食事作りを強要された
    (痛みを耐えながらも日々、自ら夫の食事&お弁当まで毎日ちゃんと用意していた)
  • 後の国際指名手配になる相手から違法と知りながら持続化給付金を貰おうとしていた(お金に目がくらむ・家族に事件や問題を持ち込む危険性)



まだまだ信じられない事は山のようにある異常人間でしたが、【家族として信用ができない行為ばかりで、過度な精神的ストレスと、私と息子の今後の生活・身の安全の為】に別居・離婚を決意したのであります。


え、なんでそんな奴と結婚したんだって?
それは世の中の離婚したほとんどの人が共通すると思うのですが・・・

そういう裏がある人間ほど、初めはずっと『偽りの自分を演じている』もの。
そして都合の悪いことは隠しているんですよね。

初めからそんな最低な人間ならば付き合いもしません。
周りの人も騙されるくらい、そういう人は愛想がよく、初めは自分自身をよく見せようと必死に生きている部類。


ギャンブル依存症は、一緒に生活する家族にも伝染する為、子どもの人生を守るためにも早々と別れて大正解でした。というより、そんな親父の背中なんて大事な子どもに見せたくないでしょう。



【児童手当】受給者じゃない口座へ変更できない問題

『別居中の児童手当はどうなるの?母親の口座へ変更できないってホント?!』
この問題に解決方法はないの?

子どもと一緒に別居しているのに、母親である私の口座へ児童手当の振込先が変更できないってホント?!
私も調べた時、驚きました。以下のような規定らしいです。

別居などで受給者である夫の名義の口座から妻名義の口座への名義変更はできません受給者名義なら別の銀行への口座変更は可能なのですが、妻や子の名義の口座へ変更はできません。 児童を養育している夫や妻のどちらかの所得が高い方が受給者となります。


信じられないですよね。
では、どうしたら変更できるの?という事でまたまた調べてみると、

離婚協議中で配偶者と別居している場合は、その事実を確認できる書類(離婚協議申し入れにかかる内容証明郵便の謄本、調停期日呼出状の写し、家庭裁判所における事件係属証明書、調停不成立証明書など)市区町村へ提出し、児童手当の認定請求を行うことで、児童と住所が同じ方が児童手当を受給することができます。

それ以外にも、
少なくとも一方に離婚の意思があり、相手方にも、その意思が表明されていることが客観的に確認できる書類であれば、離婚協議中であることを確認できる書類として取り扱います。
(例えば:弁護士など第三者より作成された書類、離婚裁判に係るもの、公的機関から発行された書類など)


※住民票を変更すれば、法的に別居が認められた状態として扱われる場合もありますが、その場合、運転免許証や金融機関の住所変更も必要になってくるので、離婚がほぼ確定の段階でするものですので『住民票移動は慎重に判断』しないといけません。弁護士や裁判所に確認することを推奨します。
(その他、住民票移動のメリット・デメリットは以下で述べますのでご参照を)


うわぁぁぁぁぁぁあ
めっちゃ面倒くさいじゃん・・・というか、手間がめちゃめちゃ掛かりそう・・・と一気に不安に襲われますよね。

赤ちゃん四六時中お世話しながら絶対ムリ!!!!


自分と子どものためにも早く別居したいのに、辛い側が手間や負担ばかり掛かる手続きをふまないといけないなんて、そもそも納得できないですよね。


【児童手当の口座問題】・・・なんとか方法はないの?
以下の方法なら切り抜けられるかもしれませんが、あくまでも、あなたとこどもを守るための手段であり、ルールを守り対応しましょう。

〜現在の受給者が夫の場合〜

▪️別居する前・まだ同居の夫婦生活中に、
あなたのスマホから『口座開設アプリ』をダウンロードします。(あなたが利用しやすい銀行で◎)

現在、児童手当の受給者である夫の名前や生年月日などの入力と、『夫の顔写真付き身分証』と『その顔が一致するかの認証』などを行い【夫名義の新しい口座】をあなた自身のスマホアプリで登録し開設します。

完了したら後日、銀行のカードが届きます。もちろん宛名が夫になるので自分が第一に確認できるように、こまめに郵便受けを確認しましょう。


▪️そしてカードが届いたら迅速に、

市区町村役所へ郵送で【児童手当指定金融機関変更届】を送ります。
※振込先が分かる書類の写しが必要になると思うので、各役所の必要書類を確認し、同封して郵送しましょう。(その場合、届いた夫名義のキャッシュカードをコピーして同封する)
※郵送中の紛失等の対策のため、不安がある場合は『特定記録郵便』・『簡易書留』など、書類の経過が分かる方法で郵送する事が推奨されているそうです。が、これは自由でしょう。

数週間後、口座変更完了通知が市区町村役所によっては届くかもしれません。
これで、児童手当問題はクリアです。

<現在はオンライン申請が可能な役所もあるようなので調べてみて、あなたの負担の少ない手段を選び手続きしましょう>



以上は、夫(受給者)名義の口座だけれど、子どもの世話や家計を管理している妻が持つ、〝児童手当のみの受給口座〟になります。
あなたのスマホアプリ上で、児童手当の入金が確認できるので安心です。


下記図は、某役所の【児童手当指定金融機関変更届】の記入例です
必ず、〝現在の受給者〟が夫の場合、夫の名前で記入&申請しましょう。
ただし、電話番号はあなたにしておくと安心です。


※下記図内の『マイナンバーカードで「公金受取口座」を登録していて、それを児童手当の振込口座に指定する場合→③にチェックを入れてください。』というのは、夫(現受給者)のマイナンバーカードの口座の話なので、絶対にチェックを入れないで下さい!
入れないように注意しましょう。


以上の事は、もちろん夫にオープンにしない


ギャンブル依存など、夫(妻)が児童手当のお金も悪用してしまう可能性がある場合は、これで対応することが一旦の問題回避になると思います。
※児童手当などで給付されたお金は、子どもへの貯金や・養育費などに活用する為を前提に管理が大切です。



もちろん無事に離婚成立した際は、正式に窓口で児童手当の受給者を『あなた』に変更しましょう。


【無知は怖い】
できる限り対策&情報を調べてから別居を実行しましょう

家庭内における『あなたの義務』を放棄したとみなされてしまう場合がある

結婚生活がストレス爆発でもう無理!
となっても、まずはネットで何でも調べられる時代ですから、バンバン検索し、別居に向けて自分が不利にならないかを確認するところから始めると良いでしょう。


調べ方はまず、【何が原因で別居・離婚したいのか】などと『別居 不利にならないため』など検索し、知識を得ておきましょう。

とらとらむーん

あと、私が活用したのは子連れ離婚に関する本です。
法律上のことや細かい手続きなど、経験者だからこそ書ける内容で、こちらの不安を少し安心に変えてくれながら、知識を得られ準備ができた強い味方の本。
次ページの【おわりに】の章で述べていますので、ぜひご参考に。




正当な別居理由にならない・あなたの一方的な都合で別居へ踏み切ってしまった場合は、『同居義務違反』や『夫婦関係を意図的に破綻させられた』と相手に主張され、今後大きく不利な状況に襲われてしまいますから注意が必要です。

  • 家庭内における『あなたの義務を放棄した』とみなされてしまう
  • 相手から「悪意の遺棄」を主張され以下の状況になる恐れがある
    ・別居中の婚姻費用を減額されてしまう
    ・あなたから離婚請求できなくなってしまう
    ・離婚慰謝料を請求される可能性あり


本来は事前に別居に向け相手と話し合い合意し、別居開始が望ましいです。
合意していれば上記のような訴えをされなくて済むでしょう。
後々揉めるのが怖い場合は、合意した記録をきちんと書面でもボイレコでも残しておきましょう。




ただしDVなど、あなたや子どもの身に危険を及ぼす場合は、警察に通報と同時に一刻も早く別居し、身を隠すことで安全を確保すべきです。証拠があると信憑性が増します。
逆上して実家へ乗り込んでこないかなども慎重に対策しておいた方が良いでしょう。


【やるべきこと】
証拠集め/メンタルクリニック/財産の確認/弁護士相談/住民票移動(メリット・デメリット)と転送届

大事な【証拠集め】は同居生活中に必ずやる

先述でもお伝えしましたが〝正当な理由〟で別居に踏み込むには、それなりの証拠を集めておく事が必要です。
私の実際の証拠集めの例で言うと以下を収めました。

  • 実母にお金を頻繁にねだるLINE画面の写真&動画を自分(私)のスマホで撮影
  • ギャンブルに投資したであろう出金の明細書の写真&複数枚あれば1枚くらい現物をもらっておく
  • 借入ローンの複数のカードの写真を撮る
  • 借入ローン会社から借金した明細の写真を撮る
  • 夫のリュックから出てきた中身が抜かれた空のご祝儀袋の写真&動画を撮る
  • マッチングアプリがスマホ画面にある事を写真に撮る
  • ギャンブルをしている証拠を撮る
    (バイナリーで儲かった時をインスタで夫自ら載せていたのでスクショで残す)
  • 上記の証拠の事実や、自身の精神的苦痛や子どもに悪影響など、日記を残しておく

やはりこういった証拠集めをするには、同居生活中にしかできないですので、行動がバレないように慎重に行いましょう。


メンタルクリニックで診察&診断書を書いてもらう

続いて、私が念の為、別居&離婚成立への効力となるために行動したのは【メンタルクリニック】へ行くことでした。


元々、奇妙な発言・行動をする夫に、産後うつも含め、精神的な負担が大きく自分のメンタルが崩壊しかけていたので、医師に相談をしに病院へ行きました。
私自身、メンタルクリニックに行くことは初めてでしたが、風邪などで行く内科などと違って、待合も敷居がされている部分もあり少し患者に配慮をされている雰囲気が伝わりました。落ち着いた場です。


診察室ではクリニックの医師が私の話を親身に聞いてくれ、夫の酷い言動の話・不信感・夫婦間でまともに会話にならない状態などから、
『このまま旦那さんと生活していたらあなたが壊れてしまいます。旦那さんとすぐに離れてください。』と結婚生活を継続することはもう無理でな状況でしょうという。という【適応障害】の診断結果でした
そしてその旨を一筆、診断書を書いてもらいました。


診断書は保険適応外の実費で5,000円の診断書代が掛かったと思いますが、これも今後待ち構えている別居&離婚協議のための効力になります。
診断書の出番が無い可能性もありますが、一つでも多くの証明として準備しておく事をおすすめします。


これは、あなたが望む方向での離婚成立にするための、別居・離婚理由で認められるものの一つになるでしょう。


夫婦の財産の確認をしておく

私の場合は、夫がそもそも借金まみれでしたし、賃貸のマンションで結婚生活をしていたので、その他にも財産と呼べるものもありませんでした。
よく言えばこの問題に関しては揉める事はなかったですが、逆に言えば、分けられる財産は無かったという事です。


さて、以下をご参考に。

【財産分与の対象】
共有財産:婚姻中に協力して築いた財産
・自動車、貯金、不動産、家財道具、株、退職金、生命保険、年金など
・住宅ローン、夫婦での借金など(マイナス財産)


【財産分与の非対象】
・結婚前の個人それぞれの貯金・財産
・⦅特有財産⦆個人の贈与や相続で得た財産
・ギャンブルや浪費などで勝手に作った個人の借金


こういった細かいお金の面に関して、夫婦でまともに話合え、さらに平等に、お互い納得のいく結論で収まるのであれば良いのですが、世の中そうもいかないでしょうから、
そういった時に法律に強い〝離婚弁護士〟を利用することです。


でも、弁護士を雇うお金が心配ですよね。
私は、こういうものを利用しました。以下でお教えします。


『弁護士無料相談』を利用し、
【別居しても不利にならないか】【別居中の婚姻費用】【住民票移動は必要か】など確認しておく

離婚したくても、金銭的にも簡単に弁護士を雇えない人は少なくないと思います。
そうじゃなくても、別居や離婚に関して『この部分だけ聞いておきたい・教えてもらいたい』という単発的に必要な人もいるでしょう。

離婚弁護士の無料相談予約を取ること

私が利用したのはこの二つの法律事務所。
直接訪問しての相談も可能だと思いますが、当時私には乳児がいて外出が難しかった為、二社とも電話相談で利用しました。
下記ホームページに無料相談の詳細が載っています、ご参考に。


法律事務所ホームワン
https://rikon.home-one.jp/consult/first.html

日本司法支援センター法テラス
https://www.houterasu.or.jp/site/soudan-tatekae/goriyounonagare.html


無料相談には時間制限がありますので『何を相談したいのか、聞いておきたいのか』を事前にメモに書き出し、相談時間を無駄にしないように準備しておきましょう。


※相談を受けるには、対象の【地域・収入・資産】・初回である、などの条件があります。
各、事務所のHPで確認してから電話することを薦めますが、予約の際、電話でもまず確認をされます。



住民票移動のメリット・デメリットと、転送届

別居中、住民票を移すか移さないか悩みますよね。
それぞれメリット・デメリットがありますのでよく確認し慎重に判断しましょう。
(不安な場合は、弁護士や裁判所にご相談を)

【メリット】
・児童手当の受給者変更が可能になる
・別居状態にあることの証明になる
・転校や転園がスムーズにできる
・健康保険、税金、年金など手続きがしやすい
・『転送不要・不可』の郵便物もすべて届く


【デメリット】
・子どもの転校が必要になる場合もある
・免許証や金融機関などすべて変更手続きが必要になる
・離婚成立後、苗字を戻した時にまた免許証や金融機関など変更手続きをしなければならない
・勤務先の『家賃補助・家族手当』などが同居していないと支給されなくなる場合もあり
 (会社の規定による)
・遺族年金の受給資格がなくなる場合がある
・夫(妻)に住所を知られてしまう
 (婚姻中は配偶者の住民票を確認することができてしまう)
※DVや恐怖、危険回避のため別居する場合は警察や配偶者暴力支援センターに相談し、DV等支援措置を取り、夫(妻)による住民票などの閲覧や交付を制限してもらいましょう



続いて転送届についてです。

【転送届を利用する場合】
住民票を移していない場合でも、郵便局で転送届を申請すれば〝一年間〟旧住所宛の郵便物を新住所に転送することができます。

しかし注意点として、
『転送不要』『転送不可』の郵便物は、転送届を申請されていても新住所へは転送されません。
健康保険証やクレジットカード・キャッシュカード・税金納付書など、重要な書類の郵便物が転送不可とされていて『この住所に住んでいない場合は返還してほしい』という差出人からの意思がある為です。


それぞれ環境や配偶者(夫)の性格・タイプなどが違うため、参考になるかは分かりませんが、
私が別居中に取った方法は・・・

【住民票】
離婚成立してから移動した。
(それと同時に戸籍を抜け苗字も戻し、他すべての手続きもスムーズにできた)


【転送届】
別居する頃に郵便局で申請し、別居中の住まい(実家)宛へ。
『転送不可・不要』の重要な郵便物は、夫が仕事の日の日中に郵便物の確認をしに取りに行っていた。
(ただしこの方法は、夫の出勤日や時間を把握し、夫と出くわさない事を確認の上の行動です。リスクがある場合は避けましょう

私の実家と、夫との婚姻中のマンションは車で20分くらいの位置にあった為、5日に一回くらいはポストを確認しに行っていたと思います。荷物を追加で持ち帰るのもついでに。
(それはギャンブル依存症の夫の請求書類や未払いの光熱費等を確認することも含めて確認)


次のページでは、
大事な〝別居中に夫から払ってもらう生活費〟や証明になる書類作成などについてお教えします。