引き続き、おうち学習記録です。

幼稚園を一年で退園した理由が気になる方はこちらの記事を一読くださいね

今は幼稚園ストレスが無くなり、本当に穏やかな気持ちを取り戻せています

【十三日目】おうち学習の様子
『トミカあそんでおぼえる本~かず・とけい~』を活用

積極的に初めのページから復習をする坊ちゃん

数字の『1』から『100』まで、書き方と読み方を積極的にお勉強していた坊ちゃん(息子)は、この教材を始めた4月2日頃の坊ちゃんより、大いに成長していて、スラスラとこなしていく。


まだ覚えられていない部分ももちろんありますが、教材に沿ってしっかりと向き合ってきた結果、隣で見ている母ちゃん(私)にとって大きく成長を感じられるものとなりました。


子どもの〝吸収力・学びの力〟は、大人より優れている事の凄さを私は、親を初めて経験している中で実感しています。

だからこそ、
幼い頃から興味のある事をやらせてあげる大事さと、親のサポート・子どもの才能を伸ばしてあげるという事が、その子の人生を変える要素になってくるのだなと、家庭学習を通して改めて思います。

一ヶ月に渡って進めてきた『かず・とけい』のお勉強もラストへ

気が付けば最後のページを終えていた!!!

確認しろっ!って話かもしれませんが(笑

この『トミカあそんでおぼえる本かず・とけい』の教材は、もうすぐ終わりに近付いているなぁと感じていたものの、まさかラストのページを終えたとは驚きでした。

残り3ページ程は問題の答えになっている事は知っていましたが、もうその部分まで突入してた事に気付くのが遅かったくらい、日々のお勉強はあっという間でした。


お勉強をやらない日もあったので、みっちり1ヶ月お勉強していたわけではないのですが、本当に早く感じます。
そして何より、これは私個人の感想にはなりますが・・・

幼稚園を辞めて家庭(おうち)学習を挑戦した結果

一言で・・・
〝やって良かった!!!〟
というのが素直な感想です。

息子本人も、強制感がなくお勉強をする事で、意欲的な場面もちらほら見られましたし、
4歳の息子と私にとって今回は、やはり通信教材を利用しなくて良かったと感じています。
(もちろんその子の性格や年齢・環境によっては必要になる場合もあると思います)

私も無理に〝教育ママ〟にならずに
『焦らず自由なペースで、親子でお勉強ができた』
という点で、本当に良かったと思います。

成長した息子(坊ちゃん)に拍手です。


いずれは学校でお勉強する内容ではありますが・・・
実際に幼稚園に通っていましたし、まだ通っていたとすれば年中さんの年です。
本来、幼稚園でやっているはずのお勉強を〝辞めたから〟と、やらないのは何か、私にとっても坊ちゃん本人にとっても〝違うな〟と思ったので家庭(おうち)学習を実行しました。


ただ、これで終わりではなく、
教材が最後のページまで終わったとしても、完璧に息子は数字と時計の読み書きができているわけではないので、復習は続けていきます。


お勉強が継続できたのも、息子(坊ちゃん)の大好きなトミカの重機の写真が載っていて、勉強意欲を高めてくれた教材のおかげでもありました。
本屋で他の教材と迷いましたが、この本を選んで改めて良かったと思います。

トミカ あそんでおぼえる本 かず・とけい』
Amazonで購入できます 
https://amzn.to/3RBQ1RN


さて次回からは、
いよいよ『トミカ あそんでおぼえる本 ひらがな・カタカナ』の教材で、坊ちゃんのお勉強を頑張っていきたいと思います!


これまでご覧いただきありがとうございました。
そしてこれからも、応援の程よろしくお願いいたします



以上、
ぼっちゃん4才と母ちゃんのおうち学習記録でした。



少しでも、あなたの一日に笑顔の瞬間が増えますよう願っています。

読んでいただきありがとうございました☆

とらとらむーん🌙