引き続き、おうち学習記録です。

幼稚園を一年で退園した理由が気になる方はこちらの記事を一読くださいね

連日外出していたのでお勉強は、いさぎよくナシ!

無理にスケジュールに詰め込んでも、親子共々続かない

春休みも終盤となり、友人の子ども達と一緒に連日お出掛けしていました。
坊ちゃん(息子)にとって、初めての遊園地でした。


色々な乗り物に目を輝かせ、ぴょんぴょん跳ねて喜びながら一日過ごしていました。
その姿を見て、なんだかほっこりと嬉しくなりましたね・・・


という訳でございまして、
一日中外出してお勉強できそうにない日は、潔く(いさぎよく)その日はやらないようにするのが私流です。
無理にスケジュールに詰め込んでも、私も息子本人も絶対続かない。〝ヤラされている感〟が強くなり、次第に抵抗が出てくるからです。


なので坊ちゃんには、
『今日と明日は、お出掛けするからお勉強はナシね!』と伝えると、

『じゃあ明日の次、お勉強しよーね!』

と、坊ちゃん本人からそう言ってくれた事に、嬉しくもビックリしました!


そんな感じで良いんです。

【三日目】おうち学習の様子
『トミカ あそんでおぼえる本〜かず・とけい〜』を活用

子どもが興味を持ちやすいもので親は勝負する

連日の外出から、久々のお勉強タイム。
今回も坊ちゃんの大好きなトミカの写真付きの教材を使ってお勉強でした。


やはりトミカの重機たちの写真がたくさん載っているお陰で、坊ちゃんはまず〝目〟で引き込まれ、数字の読み書きの練習をする姿勢になっています。

トミカ あそんでおぼえる本 かず・とけい』
Amazonで購入できます
https://amzn.to/3FUAhqB
定価(本体 780円)+税=858円

書店と同額で販売されています。



それは、親として大変ありがたい事です。
初日の記事にも書きましたが、本屋で探したが、この教材にして良かったと改めて思います。
そもそも本人が教材を開いた時に、やる気がなかったら続かないですからね。


【驚き】成果を実感中。
以前より確実に数字が読めるようになっている!

お勉強を進める前に復習から入るのですが、前日のことや数日経っての内容でも、今までよりも確実にスムーズに数字が読めるようになっていて、驚かされます。
お勉強中以外でも、例えばテレビを見ていても成果が現れています。


さて、前回は数字の『20』までの読み書きをしましたが、
突然『34』や『47』『50』などと未知なる数字の数え方や書き方・読み方が出てきたので、少し難しくて照れている様子でした。
そして集中力も今回は切れ気味だったので、詰め込まずに切りの良いところで終了に。

最後にお約束、付属の〝ごほうびシール〟でお勉強を頑張ったあと、シールを一緒に教材に貼るのも楽しそうな様子でした。

さぁ、明日も、少しずつチャレンジしていくぞ!


以上、
ぼっちゃん4才と母ちゃんのおうち学習記録でした。





少しでも、あなたの一日に笑顔の瞬間が増えますよう願っています。

読んでいただきありがとうございました☆

とらとらむーん🌙