引き続き、おうち学習記録です。
幼稚園を一年で退園した理由が気になる方はこちらの記事を一読くださいね
今は幼稚園ストレスが無くなり、本当に穏やかな気持ちを取り戻せています
興味があるということは素晴らしいこと!
自主的に学ぶ姿勢

お勉強の時間以外でも、気が付くと・・・
私は家事やら何かワチャワチャとしていたのですが、
ふと気が付くと、ちゃっかり一人で予習・復習をしていました!
『お!えらいじゃん!!』
と声をかけ、そのままそっと一人でやらせていました。
やはり、ひらがな・カタカナに興味があるんだなーと思うと、幼稚園で学べなくても、家で教えることができて良かったなと改めて感じました。
あと、何度かご紹介していますが、
しゃべってくれるタッチペンの本があると、遊ぶついでに勝手に学んでくれているので助かっています。
詳しくはこちらの記事で書いています ⬇︎
【十六日目】おうち学習の様子
『トミカあそんでおぼえる本~ひらがな・カタカナ~』を活用

YouTubeを観る前にお勉強をがんばりましょう
今日は『た行』にチャレンジ!
もちろん、最初のページ『あ』から復習をサラッとこなしてから新しいページの挑戦です。
前回お勉強した『さ行』は、遊びなふがら『さ〜し〜す〜せ〜そ〜』とずっと唱えていたので、『さ行』だけ完璧にスラスラ言えるようになっていました。笑
(他の『あ行・か行』は未熟なのに)
新しく覚える『た行』の読み書きを、一緒に行いました。
大人の私たちは当たり前のように読めていますが、4才になったばかりの子どもには本当に難しいようです。
分かるように、坊ちゃん(息子)の好きな物の名前で例えながら、一文字ずつ教えていきました!
今回もこれ以上、先には進まず『た行』のお勉強だけで終了です。
最後に定番化していますがご紹介・・・!
坊ちゃんの大好きなトミカの重機の写真が載っていて、勉強意欲を高めてくれる教材を使いました!

以上、
ぼっちゃん4才と母ちゃんのおうち学習記録でした。
少しでも、あなたの一日に笑顔の瞬間が増えますよう願っています。
読んでいただきありがとうございました☆
とらとらむーん🌙