引き続き、おうち学習記録です。

幼稚園を一年で退園した理由が気になる方はこちらの記事を一読くださいね

【五日目】おうち学習の様子
今回は『タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき』で予習

【ひらがな・カタカナ】に興味を示す

本当は、ちゃんと覚えてもらうために引き続き数字の読み書きのお勉強を私(母ちゃん)的にはしたかったですが、本人が今回はひらがなの教材をやりたがり持ってきたので、仕方なし、そうする事に。


しかし、まだ4才になったばかりの子には難しいようで・・・


数字のお勉強のときは『1〜9』には、見慣れていたのもあり抵抗なく数字の読み書きをスタートできたのですが、ひらがなの『あ』から始まる出だしから、もういきなり読めない状態だったので、以前ジィジバァバからプレゼントでもらったタッチペンで発音される図鑑で音をまず聞いてからひらがなのお勉強に入ることにしました。


そもそも私が
『あ』『い』『う』『え』『お』と発音を教えあげても、息子(坊ちゃん)本人はやはり母ちゃんに先生になってほしくないみたいですぐに抵抗します。
なので、図鑑を頼ることに!その方が彼なりにすんなりひらがなを聞き入れている様子でした。

この図鑑は結構なボリュームで、【ひらがな・カナ・アルファベット】から【動物】【乗り物】【食べ物】【国旗】【星座・宇宙】【音楽・うた】【季節】【ヒトの身体の部位(あたま・うで・つま先等)】などその他多数と、あらゆるものがタッチペンで音が鳴りながら教えてくれます。クイズ機能もあり、子どもが自分で考えながら楽しく学べます。
Englishバージョンに切り替えもできるので、同時に英語のお勉強にもなりオススメですよ!!


息子(坊ちゃん)がたしか1才の終わり頃に、他の子が持っているのを見て欲しがり、ジィジバァバに買ってもらいましたが、一人で勝手に遊びながら学んでいたり・私と一緒に遊んだりと使っていました。
それから月齢が上がっても未だに活躍しています。(小学校に上がる頃まで使えちゃう)
ちょっと値段は張りますが、自ら学んでくれる道具なので自然と覚えてくれていて助かっています。

タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき』
ギフトとしてよく贈られている本No.1
Amazonで購入できます
https://amzn.to/4joCadj
※値段の変動がありますので要チェックして!

【家庭学習の難題】
本人のやる気を〝ヤラされてる感〟で消さない工夫が必要

親としても気を使いながら調整

本人が数字や時計の読み方に興味を持っていても、それをお勉強という姿勢で継続させていくには、難しさがあるなとこの数日間で早くも痛感しています。


なるべく強制感がないように、無理にやらせると抵抗が生まれてしまうので、今のところお勉強を始める時の【言い方】や【誘導の仕方】に気をつけています。


最近は、本人にやる気はあっても集中力に欠けてしまっているのでなんとかしたいものですね・・・
〝親と子〟の関係なので、感情的にならないように、うまく家庭学習を続けていけるように私も努力いたします・・!


効果的なものがあったらまた共有しますね


以上、
ぼっちゃん4才と母ちゃんのおうち学習記録でした。





少しでも、あなたの一日に笑顔の瞬間が増えますよう願っています。

読んでいただきありがとうございました☆

とらとらむーん🌙